自分を責めてしまう頭の中の声

自分を責めてしまう頭の中の声

@yuka_aoki102の配信を要約してみた

いまはやりたくない、動きたくない、やる気が出ない。
そんな時に、行動レベルで休ませようとすると、
頭の中では「いつまで休んでるんだ」とか声が流れてくる
思考の声が別人格で、「軍師」なのではないか?

軍師の声を採用せずに休んだ方が、早く済むのに、
軍師の声を聞いてしまう、耳を傾けてしまう。

■軍師は別人格
国を守るために、愛スタートでは話しかけてくる。
軍師の仕事は、参謀、戦略を練ること。
軍師の基準は、世の中の基準(国を広げることがいいことだ等)。
軍師の目的は、世界に評価される、勝つこと。
隣国と比較して、隣国が活躍していると、自国が亡びると思っている。

■自分は国王
自分の国にとって何が幸せなのかは自分(国王)が決めること。
国王の目的は、国が豊かであること、国民が幸せであること。

■軍師は選べる
自分の軍師(設定・信念)は、
小さいころから周りの人が話していることを聞いて、
誰かの設定・信念を「自分が」採用している。
#親の価値観軍師

好みでない軍師であれば、
聞き入れない、軍師の意見を受け入れない。
軍師の入れ替えをする、育てなおす、説得する。
#めっちゃ褒めてくれるイケメン軍師を採用

元気のある時の軍師の声と元気がない時の軍師の声は違う。
国民に目がいっているか(平和、内交政策)、
外交に目がいっているか(戦争、外交政策)。
#軍師は日替わり定食

■どれだけ自国を見ているか?
自分は山の民なのか、海の民なのか
山の民なのに、海にいってしまうとおかしなことになる。
自国民の声を聞く。
自国民の特徴を知る。
#やっぱり自分を見る

具体的には、ふと上がってくる自分の声を聞く。
どんな映画を見て心が動くか。
どんなシーンに涙が出るか。
どんなものを見ると笑顔になるか。

どっちに行きたいかも体感覚で決める。
#ふっとカラダが軽くなる方

その繰り返しで、いつも自分のカラダが軽くなる
海が好きなんだとわかったりする。

インスタライブでも聞いてみてね!
https://www.instagram.com/tv/CYke2uUo6mb/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。