望ませるってどうするの?

望ませるってどうするの?

ご不浄ランドで飛び交う単語の一つに
「望ませる」
という言葉があります。
皆、何かと壁にぶつかると最後の締めが「望ませてみる!」
と言っている。気がする。

それ、どうやってするの?

と実は思っている人居ませんか?
(あ、居なければ、これより下は読まなくて大丈夫です笑)

望ませるって、青木ゆかさんみたいにキャピキャピー♡って
楽しく可愛い感じで妄想すればいいのかしら?
でもあのテンション私には無理だし・・・
なんて思っている方が居たら安心してください。
そんな方に贈る、キャピキャピしてない方の望ませ方です←

実は私ゴリゴリの思考型なので
ゆかさんに出会った当初、
「超明るくてテンション高いな。私にはできない」
と、尊敬しつつも、一定の距離感を保つようにしていました。
キャピキャピ・キラキラ・ハイテンションに飲まれ
テンション上げられない自分がダメなんじゃないかと密かに落ち込んでいました。

が、それは単に
人種が違う
もしくは
属性(特性?)が違う
だけだと気づいたので
私は私なりのテンションでいいのだと今に至っています。

ちょっと前置きが長くなりましたが
感性で生きている方は、ゆかさんのように「うふ♡」とするものに目を向ける望ませ方をやってみましょう。
逆に思考型・慎重派の方は、これから書くような【確認型の望ませ方】を試してみることをお勧めします。

では具体例とともにご案内。
2021年の暮れの話です。
私は年賀状を作っていました。
プリンターで印刷しながら宛名のデータ整理をしているときに気づいたのです。
昨年の喪中の方を抜いた分のカウントを忘れていたから、枚数が足りない・・・

そこで急いで郵便局に追加を買いに行くも、まさかの売り切れ。
近くのファミマにあると言われて行くも、ファミマも売り切れ。
しょうがないので旦那さんが車でセブンまで足を伸ばしてくれたら無事購入。
印刷を1枚したところでインク切れ。
でも2箱分インクの替えがあるので問題なしと思って箱を開けたら…なぜかインク切れした「ライトマゼンタ」だけ2箱ともに入っていない…
またしても旦那さんに電気屋さんに買ってきてもらう。
無事に印刷して、宛名面を印刷しようとしたら、昨年まで使っていたアプリがインストール版が廃止になり、ウェブ版のみに。でもこれまでのデータで印刷できると思ったら・・・
なぜか同じ会社なのに仕様が違い、昨年のエクセルデータをせっせと書き換える羽目に・・
しかもCSVだと北海道のように0で始まる郵便番号がうまく表示されない・・・

うがーーーーーーーーーーーー!!!!!
ですよ。

すぐ終わると思っていたものに
何だこの工程の多さは!!!!!!!!!!!!!

でもね、結果的に何も問題なく無事に終わったんです。
それは【確認型望ませ】をしたから。

ファミマに行った時点で私は結構焦っていました。
でも一旦落ち着くために、脳内会議をしながら家に帰ったんです。
「足りない3枚分、誰か削るか?そんなこと旦那さんに相談するの怖いな」
とザワザワしてたんですが
「最悪、普通郵便ハガキに印刷して、表に年賀って書き込めばいいはずだ」
と考えると“絶望的な状況じゃないな”と思えたんです。
そして私がしたいことは
完璧な年賀状を送る事ではなく
ご挨拶の心を送れればいいな
ということ。
形を気にする人には大丈夫なものを送り、フランクな相手には普通ハガキ代用でもいいじゃないかと。
そんな風に軽くなった気持ちで旦那さんに状況伝えると
ハガキを探しに車を出してくれました。
その後のインク切れも、
「インクを買いに行けばいい。最悪一部は手書きでもいいかもしれない」
と思うと、
「買ってくるよ」
と軽やかにまた車を出してくれる旦那さん。
しかも
「かなこが悪いわけじゃない。しょうがないことでしょ」
と何だか軽やか。
こっちは二度も車で買いに行かせて・・・なんて心配したけど何のその。
結局、無事に全部を送り出すことができました。

ここでしたのは
・1番の目的を確認する
・最悪ではないと確認する
この二つです。

「年賀はがきがあるといいなー♡うふふー♡」
ではありません。
思考型ぐるぐるメンバーの皆さんは、ウキっとする望ませ方は
大抵あらぬ方向に望ませていて、下手すると棚ぼたを待って
何も起こらない(←そりゃそうだ)パターンに陥るので
絶対に行っては行けません。

最悪だと思っていることを
打ち消そう
かき消そう
と説得する
のではなく、

最低限の目的を確認する
それが達成できれば最悪のことは起きないということを確認する
最低限が達成できればいいので選択肢が複数あることが見えてくるはず
あとはどれか好きなものをチョイスするだけ。

これが、ゴリゴリ系やグルグル系の方に合った望ませ方です。
確認することすらもちょっと強制力に感じる場合は
「目を向ける」だけでもいいです。
要は気付くかどうか。
気付いてないと選べないでしょ?
気付くと選び取ることができるのです。

望ませる一つをとっても
解釈や手法は無限にあるのです。
ゆかさんのやり方はゆかさんだからベストなのであって
私にとってのベストな正解というわけではないのです。
私の望ませ方は「確認する」「目を向ける」という方法でした。
そんなことに気づいた2021年の締めでした。

あなたの望ませ方はどれが合いそうですか?
是非探してみてねー♪

そしてご不浄ランドに入ってないのに
思わず最後までこのブログを読んでしまった
奇特な貴方
皆でわちゃわちゃ今日も面白いことを試して遊び尽くしているご不浄ランドに是非足をドフっと突っ込んでみてねー♡

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。