ご不浄ランドのテーマは「うんこ」です!
嫌悪・羨望・嫉妬・常識・罪悪感・利益など、その他諸々を「うんこ」と呼んでいます。
『他人の人生を生きていると宿便が溜まる』
『自分のホントの本音が分からないと人にうんこを投げる』
という考えのもと、日常のイラッとした気持ちやモヤッとした気持ちから自分のうんこを見つけ出します。
「自分を生き切る」とは、必ずしもキラキラしてません。
どんなに下劣な自分も自分として受け入れることであり、
どんなことにおいても、誰かのせいにせず自分の基準で生きるということです。
『今・ココ・ワタシ』をホッとさせること以外、やるべきことなんて何もないのです。
人生を生きやすくする哲学をご不浄ランドで一緒に学びませんか?
さぁ、行こう!あなただけのうんこクエストへ!
- 他人の些細な言動にイライラすることがある
- 他人のSNS投稿にモヤッとすることがある
- 友人の自慢話にイラッとする
- 身近なパートナーや家族と衝突して疲れる
- 〇〇すべきというのが口癖
- 自由そうな人を見ると私はこんなに大変なのにと思って許せない
ベンデルあおき

人脈ゼロ、経験ゼロの専業主婦から2年で人気講師になり、2014年に「ずるいえいご」を出版。
1万部売れたらベストセラーと言われる英語の本の世界で、異例の著者累計14万部突破。専業主婦時代に憧れたすべての雑誌に取り上げられ、ラジオやテレビへの出演を果たす。
次第に、夢が叶う時の共通点を見つける。クラブハウスの出現と共に「先天的な性質」と「後天的に信じた信念体系」のふたつにアプローチすればすべてがうまくいく!と発信を開始。
お悩み相談室に行列ができ始め、「自分を生きたい」と心から願う人たちの願いを叶えるべく「自分を生き切る」をテーマにしたオンラインコミュニティ「ご不浄ランド」の立ち上げを決意。ベンデルあおきとしての活動をスタートさせる。
シンガポール在住。一児の母。人生で見たいものは、勇気に溢れた人の顔。

「ずるいえいご」(日本経済新聞出版社)
「なんでも英語で言えちゃう本」(日本経済新聞出版社)
「悪魔英語」(KADOKAWA)監修
スゲーデルゆなつ

北海道生まれ北海道育ち。アルバイトで始めた水泳インストラクターの仕事に魅力され、スポーツインストラクターとしてエアロビクスやヨガ、ダイエット指導等、多岐に渡り指導経験あり。
31歳で重力との調和を目指す「ロルフメソッド」に出会い、人生が変わる。2011年ロルフメソッド施術者として独立。
同時にアメリカ人の夫と結婚し、「人生が変わる英会話スクール」を設立。身体をケアしていくうちに、身体から心や精神へのアプローチに興味を持つ。
身体のケアや英語の思考から、一見相反するどんな性質も「全体としての私」として慈しみ育て、本来の美しさで生きて地球を遊ぶ人を増やしたいという思いを元に、多岐にわたる活動を行なっている。
自分を生き切る人の為のオンラインコミュニティ『ご不浄ランド』共同創設者。

好きか嫌いか!やりたいかやりたくないかだけで決める!

他人にうんこを投げてもOK!うんこから自分を観ることだけ忘れずに!
交流や発言はしたくないという方もOKです。
会話を見ているだけ、気になる講座に参加するだけなど
あなたの心地よいペースでご不浄ランドを楽しんでください。
ご不浄ランドではさまざな分野の専門家をゲスト講師として月1回招き、多角的に「自分を生きる」とはどんなことなのかを学ぶことができます。
過去には分子栄養学のまごめじゅん先生、ヨガ哲学のchama先生、風水の専門家のこやまとしのり先生にお越しいただき、スペシャル講義をしていただきました。
●人生が変わると人気殺到のベンデルあおきの星読み
●ベンデルあおき・スゲーデルゆなつの人生哲学に関する対談
●ご不浄ランドクルーの悩みを一刀両断するお悩み相談室
などを含め、毎月のスペシャル講義の動画も全て視聴可能です。
Discordというチャットサービスを通して、日々の雑談や悩みを相談できます。
日常のモヤっとしたり、イラっとした話を「うんこ部屋」に投稿したり、Twitterのように「独り言部屋」で呟いたり、インスタグラムのように「今日の一枚」を投稿したりと人それぞれのいろいろな楽しみ方ができます。
自分で講座やモニター募集も自由に実施できます。その上ご不浄ランドの理念上、クレーマーが存在しません。
不満を感じた場合はその人のうんことしてむしろみんなが深堀に付き合ってくれることもあります。
※100%自分で君臨したら自分ビジネスが立ち上がってしまうという仮説を検証中です。
ご不浄ランドではバーチャル空間oViceにて仮想ご不浄ランドをつくっています。番外編でもご紹介するご不浄ランド内のコンサルティング・ベンスゲーデルラボでは各テーマを決め24時間程度その問題に自ら取り組む合宿をおこなっています。
立ち上がったばかりなので、色々模索中です。
ベンデルあおきが作り上げた、うんこから自分のホントを観る集大成である「うんこ哲学理論講座」。
この講座では実際に悩みを聞いてもらえるプレイヤーと悩みを聞いてもらっている状態を聞くことのできるオーディエンスの2種類があります。
どちらの権利を購入するにもご不浄ランドへの参加が条件となっています。
ベンデルあおき・スゲーデルゆなつから「自分を生き切る」ためのコンサルティングが受けられます。ビジネスをはじめとして、恋愛・夫婦・友人・親子関係等多方面からの悩みからあなたのホントを一緒に探していきます。
- このコミュニティーは「自分達で作り上げる」というコンセプトで立ち上げています。受け身ではなく、ぜひ「自分はみんなのためになにができるのか」という視点で、どんどん貢献していってください。
- 自分のうんこに集中してください。(人のうんこは放置で大丈夫です。)
- アイディアや意見は大歓迎です。遠慮しないでどんどん教えてください。
マイマイさん
ご不浄ランドに入るまでの私はいつもは我慢をして、子供に合わせて食べたい気分じゃない店に入り、それなのに子供が暴れだして、なんで私ばっかりこんな大変な思いをしなくちゃいけないんだと悲劇のヒロインになり旦那にまで八つ当たりしてました。
勝手に我慢をしていたのに「こっちは我慢してるんだからご機嫌でいてね!(いろよ)」みたい期待値をあげて、期待から外れてキレるみたいな。
それが心のどこかではわかっていてキレるけれど、自分の感情を味わいたくないから、私にはできない、向いていないと見ないふりをしていました。
でもご不浄ランドに入って哲学を学んでいくうちに「人間だから怒ることもあるよね」と思えるようになったことは大きいです。怒った後の罪悪感でよけい怒りが増すことが減ってきました。
うほいさん
ご不浄ランドに入るまで、離婚寸前でした。何度も喧嘩しては、お互い出来ない約束をして破り、また喧嘩。
仲が良い時と悪い時の差が激しく、一緒に暮らしていくことがしんどかったです。ご不浄ランドに入ってから半年ほどかかりましたが、夫との関係がものすごく良くなりました。
喧嘩しないわけではないけど、自分の機嫌を自分でとれるようになりました。ご不浄ランドで学んだことを実践するのは正直難しいこともたくさんあるけど、少しずつ解決策が分かってきました。
夫婦カウンセリングよりも、ご不浄ランドの方がよっぽど効果があると思います!
もふもふらぶさん
同居している義母は、とにかく口うるさくて、被害妄想がひどくてうんざりしていました。
ご不浄ランドに入るまで私はそんな義母に付き合うことが自分のやるべきことだと思っていました。だけどそのせいでいつも本音を押し殺しているからいつもイライラしていました。
ご不浄ランドに入った今では「私が解決しようしなくていい」と心底思えるようになり、日々の生活が楽になりました。
ありえるさん
ご不浄ランドに入る前の私は仕事が超絶うまくいかない。営業目標未達記録を更新し続けてないと生きる価値がないと思っていました。
その上現実から逃げるように食べ続け、体重が10㎏増えてしまいました。
そんな時ゆかさんの星読み部屋に出会い、「今ここワタシ」を実践しているうちに、1年半ぶりに営業目標達成していました!
まだまだ色んなことに悩んだり落ち込んだりしますが、ご不浄ランド入会前に比べると本当に毎日が楽しいです!
ともりんさん
ご不浄ランドに入る前に私は子育て中の専業主婦で幸せなはずなのに、いまいち充実感がありませんでした。
ご不浄ランドに入って《今、ここ、私》の大切さを知りました。ノートワークをおこなううちに「自分で考える」という作業が習慣になってきました。
なぜか夫婦の会話も増えて、夫のことをより信頼することができるようになりました。
まだ怖いままだけど、自分ビジネスにチャレンジする勇気を絞り出すことができました。何より、想いをシェア出来る仲間がいる楽しさがあります!