まゆみん★ご不浄ランドの『何をしてもいい安心安全な場』って何?

まゆみん★ご不浄ランドの『何をしてもいい安心安全な場』って何?

自分を生きると決めた人のためのオンラインコミュニティ
『ご不浄ランド』には理念があります。

その理念の1つが
「何をしてもいい安心安全な場」です。

世の中のコミュニティの中には
ネガティブなことを言ってはいけない
モノを売りつけないでください
というルールが設けられていることもあるそう。

しかし、ご不浄ランドは、
人にモヤモヤしてもOK
モノを売りつけてもOK。

なぜかというと、
人にモヤモヤが発生した場合、
嫌う人と嫌われる人がいたとしたら、
普通は、
嫌われる人が悪いことをしたからと思われます。

しかし、
ご不浄ランドではその逆。
嫌う人に💩(〇〇しないといけないという思い込み等)
が溜まっているのではないか?と
嫌う人自身に向き合うという
ということをします。

では、なぜご不浄ランドは
こういった理念なのか?

先日、読んだ『鏡の法則』の考え方に
通じるものがあるのでは?と思ったので、
ご紹介します!

『鏡の法則』より引用
“私たちは、自らの人生に起きていることを見ることによって、自分の心のありようを推察することができ、それによって、自らを変えるためのヒントを探っていけるわけです。
この法則を知っていた矢口氏は、英子に起きていた出来事、つまり「大切な息子が友達から責められ、親として悩んでいる」という出来事を見て、「英子が心の中で誰かを責めているのではないか」と推察した。そしてその推察が、英子にとって大きなヒントとなったのです。”

目の前に起きる出来事
その出来事に対する自分の感情には
自分を生きるためのヒントがある!

子供がいるからとか、
時間がとか
お金がとか
嫌いな人がとか
外側の環境ではなく、

いつも『自分と向き合う』ことができる
そんな場所
そんな仲間がいるのが
ご不浄ランドです!

●ご不浄ランドとは
自分を生きると決めた人のオンラインコミュニティ。
月額3,000円で、さまざな分野の専門家をゲスト講師として月1回招き、多角的に「自分を生きる」とはどんなことなのかを学ぶことができます。
また、Discordというチャットサービスを通して、日々の雑談や悩みを仲間に相談したり、テストマーケティングをしたりすることもできます。
詳しくはこちら↓

LP

●うんこ哲学理論講座とは

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。