
ぱっかんしてから、なぜか八百屋に行きたくなったのです。そこで、バナナを20本も買ってしまいました😅いや、バナナの話もめちゃくちゃしたいのですが、そこではなくて、降ってきたことをシェアしようと思います。
そこで降ってきたのは、「周波数は感染する」ということ!!!!
エイブラハムの感情の22段階によると、感情は22段階に分類され、各感情の持つ周波数順に並べられています。一番周波数の高い感情は、喜び、愛、感謝などなど。
去年のわたしは恐らく下から数えた方が早い不安とかの周波数にいて、徐々に上がっていたんじゃないかなー?
なぜか合宿のインスタライブが聞きたくなって、1日ずーっとベンデル校長の話を聞いていた日があって、ここで校長の周波数に感染したんじゃないか?いや、移してもらったんじゃないかなー?と思うの!急に周波数帯が切り替わって、違うチャンネル📻が聞こえるようになったし。
ヨガの場合、アシュラム(ヨガ寺)で、師と弟子は寝食を共にして、ヨガの勉強や師の考え方などを学んでいくのよ!(映画の「食べて、祈って、恋をして」が好きで何回か見たんだけど、インド編(祈ってのとこ)で出てくるから、見てみてね。)
ご不浄ランドも、ベンデル校長やスゲーデル教頭とオンライン(ディスコード)で繋がって、その思考に頻繁に触れていくから、ヨガラブなわたしはランドってアシュラムみたいだなーと思っていたの。
イマココ合宿では、校長の話を聞いて、実践、感想シェアして、校長から考え方などのアドバイス、再び実践が、ぎゅーっと凝縮して繰り返されていたから、感染拡大には(←おいw)、もー理想的な環境じゃない!?
そう考えると、ランドの湯はもちろん良いんだけど、ラボで校長や教頭と直接会話をしたり、リアル合宿で同じ時間を過ごすとか、実はすごい仕組みなのでは!?校長、教頭の設計スゲー😅
ラボメンやランドクルーがどんどん周波数上げていったら、今後のランドってミラクルな場になるかもだよねー!!ヤバい!!
纏まらないけど、そんな感じw 各々抜かりなく!!
コメント