自分を生きるって「一人で強くなる」ってことじゃない!

自分を生きるって「一人で強くなる」ってことじゃない!

こんにちは。かなこっちです。
実は我が家、コロナ陽性になり、自宅隔離になっています。
(これを書くのは、ちょっとドキドキ)

でも、ご不浄ランドで1年過ごす中で
自分自身が変化し、その在り方のお陰で
特に問題なく、むしろ普通通りに楽しく
変わらず過ごせています。
どうしてこんな風に過ごせているのか?の振り返りを
したいなぁと思います。

今回、我が家は陽性となり、自宅療養になったのですが
PCR検査を受けた瞬間から、もうお店などには行けません。

「食事や生活用品をどうしよう?」

そこで私がしたのは
『「助けて」を言うこと』
でした。

仲の良いランドクルーに事情を伝え
質問されるがままに不足品を伝えると、
皆で手分けしてジャンジャンAmazonなどで
注文の手配をしてくれました。
我が家は小さな子も居るので、万が一の時の対応
なども聞くと
パッと看護師目線で「〇〇の成分が入ったのを持っていると安心だよ」
みたいにコメントくれたり
さっとこれまたランドクルーの薬剤師さんに連絡取ってくれて
薬の相談に乗ってもらえたりして
本当安心しかなかったです。
ランドには才能を持った人がどこを見ても
右見ても左見てもゴロゴロいるので
ちょっと聞くとすぐ解決しちゃいます。

そんな状態なので、
あっという間に翌日からどんどん
支援物資が届きまして笑
何も心配せず療養に時間を充てられ、また私しかできない
手続きなどに専念することができたんです。

もちろん
「助けて!」と言意だしたものの
必要なものをこれとこれ…と答えていると
「あれ?これ自分でAmazonで注文すればいいだけじゃない?」
と不安が…
でもそれを言うと
「選ぶのも大変でしょ!任せなさい!」
と言ってくれる仲間😭

確かに自分でもできる

でもね、、
多分自分でやってたら
自分でもできるんだけど
やることが多すぎてしんどくて
イライラしちゃって
きっと当たり散らして
最悪だーーーってずっと思ってた
んじゃないかなって思います。

でも今回はお願いしようと思えた。
基本的な情報を投げて、あとは本当お任せ!
そしたらリスト管理もされているし
どれもがタイミング良く全部やってくる。
こんなにストレスなく自宅療養しちゃっていいの?!
ってくらいスムーズでした。

なんとなく
「自分を生きる」
って凄い人になったり
何でもわかる人になったり
何でも自分1人でできるようになる人
みたいな感覚があったけど

そんなことない

って今回のことで気づけました。

自分で生きるって、
周りの人に
「助けて」
「わからないよ」
って言えることなんじゃないかなぁと思ったんです。

人に頼っても「ダメな自分」って思うことないほどに
自分のことを信じてあげられている
だから
他人からの優しさを最大限に吸収して
感じられる自分になれること

それが「自分を生きる」なんじゃないかなぁって。

ランドに来て自分で生きる人になるには
強くならなくちゃいけないんじゃないか
凄くなって勝ち上がれる自分にならなくちゃいけないんじゃないか

もしそんな風に思ってたら
そんなことないよー
ってお伝えしたいです。

むしろ
できませーん
弱いでーす
無理でーす
助けてくださーい
っていくらでも言っても大丈夫な自分なんだよって。
自分に優しくしてあげていいんだよーって。
誰も責めないし、むしろ助けてくれる人ばかりだよーって。

それが「自分を生きているご不浄ランド」でできることだし
そういう場なんだなと。
改めて感じられた出来事でした♡

「できません」って本当は言いたいのに
ちょっとでも我慢している自分が居たら
ご不浄ランドの中で言ってみる練習を
一緒にしませんか?
私もこれからどんどん言っていきたいなぁって
思っています♡

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。