どうやっても現実が変わらない人、棚からぼたもち症候群かもしれません。恐ろしや。

どうやっても現実が変わらない人、棚からぼたもち症候群かもしれません。恐ろしや。

こんばんは、うんこ留学一期生のよっこです。

いまひたすら「すべてはエネルギー!」「体感を見る!」と
毎日毎日ズタボロになりながらやっているんだけど。

うんこ留学という謎な留学についてはこちら↓↓

それでね、留学中は「すべてはエネルギー」と学び続けていて、
今この瞬間出したエネルギーと同じ未来がやってくる・・・らしくて
「じゃあ、うふふ♪あはは♪」していたら楽しい未来が来るの?!と
思って、うふふ♪って超素直に(能天気ともいうw)
楽しい体感で日々過ごしてました。

これを俗にいう浮かれポンチ・・・いや「棚から牡丹餅」症候群です。
すぐやるから症候群と勝手に名付けましたw

「棚からぼたもち」の意味は・・・
「労せずして思いがけない幸運に巡り合うことのたとえ。たなぼた。」

これを「労せず」をすっ飛ばして、
エネルギーさえ出してれば
幸せな未来がやってくるんだよね、最高~♪
いつたなぼた来るかな~楽しみ♪っていうことです。

で、そんなことをやっていたら、うんこの妖精ゆかさんに
すっぱーーーーーんとやられました。(何度目のぶった切り…あなたも好きよねぇ)

「棚の上に牡丹餅置かなきゃ降ってこないんだよ」
「何にも行動しないで最高な未来がくると思うんじゃない、甘いよ」

と現実を突きつけられました。

確かに!なんもやってない!エネルギーさえ出してれば
幸せになれると信じていた自分がいたんですよ…。

エネルギー感じているし、出しているのに現実が変わらないと
感じたことはありますか?
例えばお客様からの依頼が止まらない、凄い楽しい未来を想像して
エネルギー出ししているのに、いまいちお客様も来ないのは何で?と
なった経験はありませんか?

これが棚ぼたエネルギートラップなんですって。
「エネルギーさえ出していれば大丈夫」とやって行動しなければ
そりゃ現実が変わらないよねーーーーーー!

何にもしないでたなぼた~♡なんてやってた自分やばいよね。笑
この事実にようやく気付いて、どんだけ自分が薄ーくとらえていたか
よくわかりました。

現実が変わらない時は、自分が何をしたか
見直してみると何かヒントが隠れているかもしれません♪

浮かれポンチだし、すぐ「これさえあれば大丈夫」と
やりまくりな私も日々格闘中です。

棚の上にぼたもち置いて、降ってきたー!嬉しいー!なんて
そんな楽しい現実がきますように・・・♡

最後まで読んでくれてありがとうございましたー!♡

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。